パソコンの今、映っている画面を切り取って保存したい!
スクロールを全部保存したい!
そんな時どうしていますか?
煩雑な方法で時間をかけていませんか?
パソコンの作業は出来るだけシンプルに時短していくのが基本です。
今回は、パソコン画面に映っている部分だけではなくて
スクロール部分も全てコピーして保存してしまえる一番簡単であろう方法を紹介します!
もちろんキャプチャーもできますよ!
Contents
パソコンのスクロール画面もスクリーンショットで保存できる?
パソコンのスクロール画面まで全てスクリーンショットでコピーして保存してしまえる方法は
Google chrome(グーグルクローム)の拡張機能にあります。
それがAwesome Screenshotです!
これが本当に優れモノなんです!
Google chromeは世界、日本国内でダントツのシェアを持つウェブブラウザです。
日本では約4割~5割の人が使っている統計があります。
もしまだ、使ってないのであればインストールしてくださいね~
サクサク動くのでオススメですよ!
グーグルクロームをダウンロードする! (Googlechromeのダウンロード画面に飛びます)
今回は、Awesome screenshotの使い方について分かりやすく説明していきたいと思います。
Awesome screenshotをインストールする!
まずはGoogle chromeの拡張機能であるAwesome screenshotをインストールしていきます!
chromeウェブストアからダウンロードできます。
そして、Awesome Screenshotで検索してください。

左上の検索窓にAwesome Screenshotと入力すると出てくるので、
「Chromeに追加」をクリック!

次に出てくる「拡張機能を追加」もクリックで大丈夫です。
するとブラウザ画面の右上に、上記の画像と同じカメラのレンズマークが出てきませんか?
グーグルアカウントアイコンの左側です。
出てきていたら無事、インストール完了です!
いよいよ使っていきましょう!
Awesome screenshotの使い方!色々なキャプチャーが簡単に出来る!
次にAwesome screenshot使い方について説明していきます。
右上のカメラマークをクリックするとこのような選択画面が出てきます。

全部、英語・・・
わけわからん・・・という方もいると思うので、
上から説明していきたいと思います!
・Capture visible part of page
今見ているウインドウ画面全体をキャプチャーすることが出来ます。
範囲指定が必要ない場合はこれで一発です。
・Delayed capture
クリックして3秒後にキャプチャーします。
これはあまり使わないと思います。
・Capture selected area
自分でウインドウ内の範囲を指定してキャプチャーします。
スクロールしていって保存も出来るので一番使い勝手が良いです。
・Capture entire page
見ているページ全てをキャプチャーします。
つまり、長いページであっても自動でスクロールされて保存することが出来ます。
・Select a local image
後述するのですが、Awesome Screenshotは切り取った画像をそのまま
編集も出来ちゃいます。
このような画面に切り替わるので
パソコンに保存済みの画像を、ここにドラッグ&ドロップか参照で編集することが出来ます。
・Capture desktop
パソコンに映っている全画面をキャプチャーすることが出来ます。
・Record screen

ここではパソコンでの動きを動画で録画出来ます。
TAB(タブ内の動画)とDESKTOP(文字通りデスクトップの動画)を選択。
Countdownは何秒後に録画が始まるかを設定できます。
そしてマイクのオンオフ。
設定が出来たらSTART RECORDINGで撮影開始です。
無料版のAwesome Screenshotでは30秒間まで録画可能。
それ以上録画したいとなると、年間19.99ドル払ってアップグレードしないといけません。
・My recordings
ここでは、録画した動画がサムネイル方式で表示されます。
シンプルでめちゃくちゃ便利です。
以上が英語部分の説明になります。
使い方は至って簡単で、上記意味さえ分かっていたら
直感的に操作することが出来ます。
実際にAwesome screenshotを使ってスクリーンショットで保存してみよう!
今回はせっかくなので一番使うであろう、
Capture selected areaを詳しく説明していきたいと思います。
これは範囲が自分で指定できるので、超便利なんです。
Capture selected areaをクリックすると画面が少し暗くなるので、
指定したい場所をドラッグ&ドロップの要領で指定します。
すると右下にCaptureとCancelが出てきたのが分かります。

「Capture」をクリック。
すると新しいウインドウがAwesome Screenshotで開かれます。
ここからが編集画面です。
上の方に色々なアイコンが出てきましたね!

真ん中にあるの薄くグレーがかかっている4つの機能は、有料でアップグレードしないと使えません…
でも、十分。十分過ぎるくらい編集機能はあります。

このサイトのページに色々書いてみました!
これは全てAwesome Screenshotで付け足したものです。
普通のペンは勿論、四角、丸、矢印、曲がった矢印(自由に曲げれる)、
直線、文字の打ち込み、蛍光ペン・・・さらにモザイクもかけれてしまいます!
しかも色や線の太さ、文字の大きさも選ぶことが出来ます。
ネットビジネスを行う上で十分過ぎる機能です。
編集が終わると、
画像には映っていませんが、編集アイコンの一番右に「Done」というボタンがあるのでそれをクリック。
するとこの画面に。

赤く丸している「ダウンロードボタン」をクリック、保存先を選んで画像を保存。
以上です!
とてもシンプルですよね~
是非使ってみてください!
Awesome screenshotでスクリーンショットが簡単!キャプチャツールはこれで決まり!
パソコンに映ってる画面を保存したい、スクリーンショットしたいとなった時、
おそらく、WindowsユーザーはRaputureやSnipping Toolなどのキャプチャツール、
Macだと簡単にcommand+shift+4でスクリーンショット、これらが多いのではないのでしょうか?
私もAwesome Screenshotを知るまではSnipping Toolを使用していました。
これで事足りていたのですが、
ネットビジネスをする上でどうしても、
スクロールしたページ全体のスクリーンショットが必要な時が多々ありまして・・・
Awesome Screenshotはこれが出来るので乗り換えました。
Windowsユーザーは間違いなくこれをオススメします。
ツールの場合は起動しないといけませんが
Googlechromeを普段から使っているなら右上にアイコンが出ていてスムーズです。
Macを使っている方はcommand+shift+4が便利なので、
スクロールのスクリーンショットを撮らないといけない時だけ
Awesome Screenshotを使っても良いかもしれません。
人によってはAwesome Screenshotの方が良いという方もいますので、使ってみて、
自身で判断してもらえたらと思います。
以上でAwesome Screenshotの使い方の説明を終わります。
何かあれば何でもご質問くださいね!