会社を辞めると決めたあなたは話の切り出し方や
言い方について迷っているのではないでしょうか?
上司を呼び出すときのポイントと
退職面談時のポイントをお伝えしていきます。
辞めるという時、辞める時期のベストタイミングについても説明していきますので、
これから退職について上司に話をするという方は
是非最後まで目を通してください。
これさえ押さえておけば完璧です。
Contents
会社を辞めると伝える時は、直属の上司を呼び出そう!
会社を辞める準備は出来ていますか?
まだという方はこちらからご覧ください。
-
-
会社に辞めると伝えるタイミングは何日前?何ヶ月前から準備が必要?
会社を辞めると決意したら 次は会社を辞めると伝えるタイミングです。 何日前に伝えたら辞めることが出来るのか? 法律と就業規則、優先順位はどっちが先なのか? ここを明らかにし ...
続きを見る
準備が出来たらいよいよ会社に辞めたいという意向を伝えます。
その相手は直属の上司です。
例えば課長のような決済を任されている人物。
もし、係長をトップにしてその上に課長がいるのなら
係長に一報入れましょう。
それぞれが課長の下で独立して動いている場合は、
係長を通さなくても構いませんが会社の空気、
係長の人物像を十分に考慮してください。
係長を飛ばして課長に退職面談を直接した場合、
「俺は聞いていないぞ!なぜ話を通さないんだ!」と
ややこしくなるようなら一報必ず入れておきましょう。
何よりもここでは穏便に済ますことが大事です。
呼び出す時(誘う)の切り出し方は?
いよいよ会社を辞めると課長(直属の上司)に切り出します。
その時注意点がありますので、
2パートに分けて説明します。
面談に誘う時の話の切り出し方と
面談で話すときの話の切り出し方です。
まずは上司を面談に誘う時のポイント。
直接誘う場合は場所を選ぶ
会社を辞めると上司に伝えるには別室で
二人にならないといけません。
話を切り出すときも二人が望ましいです。
会社で皆がデスクにいる時に、
「少しお話いいですか?」
「いつ大丈夫ですか?」という話をしていたら
周りに聞こえてしまいますし、怪しまれてしまいますからね。
あなたの上司はどの時間帯に会社にいることが多いですか?
それを考えてみましょう。
そして、1人になるタイミングはないか?
誘うにしても場所を選ばないといけません。
上司は・・・
- 朝早くに出社する
- 1人でタバコに行くことが多い
- コーヒーをよく買いに行く
- 電話で外に出る癖がある
- 帰社する時間帯が同じ
など2人になれるタイミングは様々あります。
そこで、話を切り出しましょう。
「話があるのですが、お時間いただけますか?」
「会議室でお願いしたいのですが。」
その後、必ず改まった別の所に移動しましょう。
ダメと言われたら、
いつ大丈夫なのかアポを取りましょう。
くれぐれも大勢のいる前で取らないように。
おそらく管理職の方ともなれば
大体の内容は雰囲気から読み取ってくれるはずです。
あと、ご飯を食べている時や
飲んでいる時は絶対に言わないようにしましょう。
真剣さが伝わりにくいのと、うやむやにされて
また話さないといけなくなる可能性が非常に高いからです。
上司を電話で誘う
上司にも色々な働き方があると思います。
- 現役プレイヤーで朝出発したら夕方まで帰ってこない
- ずっと会社にいる
- 直行直帰でほぼ会社にいない
もしタイミングが無くて直接言いにくいのなら
電話でアポを取りましょう。
話の切り出し方は同じです。
この段階では絶対に退職の件は言わないように。
でも決して「仕事の件で相談がある」とか、
「仕事でトラブルが起きた」という嘘はつかないでください。
「なにかあった?」
「いや、直接会って話したいのですが…」
・・・
そんな大事な内容「今、話せよ」ってなりますよね?
「個人的な話なのですが」などでぼかしましょう。
とにかく直接、2人で話さなければならない事柄ということを強調して下さい。
とりあえず5分から10分時間をもらうために日にちと時間を伺います。
メールを使って誘う
会社の風潮が電話派じゃなくメール派なのであれば
メールでも構いません。
メールでも切り出し方は同じです。
「お疲れ様です。お話ししたいことがありますので、
5分から10分お時間いただけますでしょうか?
~~課長の空いている時間を教えて頂きたいのですが。」
ザックリとあなたが行ける日時も伝えて
簡潔なメールを心掛けましょう。
会社を辞めると伝える!面談で話す時の切り出し方!
会社を辞める面談で話を切り出すのはあなたです。
ここで大事なことは退職以外の話はしないこと。
始めから会社を辞めることについて切り出すことが大事です。
「お時間頂きありがとうございます。
早速なのですが今回、お時間を頂いたのは私の個人的な事なのですが
会社を退職させてもらおうと思っています。」
いきなり切り込んでください。
ここでハッキリと会社を辞める意志を伝えることが大事です。
切り出し方はこのような形で大丈夫です。
始めに会社を辞めるというインパクトの強い話題を出すことで
他の話をシャットアウトします。
ここから本題に入っていきます。
退職面談での言い方は?
会社を辞める時の面談では言い方も重要になってきます。
なるべく円満に穏便に済ませたいからです。
いつもより真剣に、神妙な面持ちで話しましょう。
緊張していると思うので自然に出てしまうと思いますが…
そして、一方的に話さないこと。
「私は会社を辞める!」と突き放さないことが大事です。
言い方としては、最初に辞めたいと切り出した後、
少し上司の様子を見てください。
あなたが続けて話すのは、上司がまだあなたの言葉を待っている場合です。
まだ聞いてくれていたら、
メモしておいた伝えなければいけないことを話しましょう。
次に上司は口を開く時、
おそらく質問が始まるでしょう。
- なぜ辞めるのか?
- いつ辞めたいのか?
- 不満は何なのか?
- 転職先は?辞めた後は?
聞いてくる人はとことん聞いてきます。
これは、あなたから話を引き出して
引き止められる材料を探しているのです。
質問が終わるとおそらく辞めない方法はないか説得に入ります。
ここで上司の甘い言葉に揺らがないように気を付けましょう。
-
-
会社を辞める!言いにくい、引き止められる時の勇気が出る考え方!
会社を辞めると心の中では決めていても、 いざとなると言いにくい・・・ 言っても引き止められるだろうし、 強く辞めると言い切れるか不安で 言い出せないという方もいると思います ...
続きを見る
あくまで退職は悩み抜いた末に出した答えだという事、
もう退職の意志は変わらないという事を主張します。
言い方としてポイントは、
強い決定口調にならないように、一言ずつ相手の出方を伺いつつ
かわして行くこと。
話の主導権は上司で構いません。
あくまで退職は悩み抜いた末に出した答えだという事、
もう退職の意志は変わらないという事を
軸にして返答していきます。
ベースには、会社に迷惑はかけずに辞めるという事を置いておいてください。
謙虚でいながらも、伝えないといけないこちらの要求はすべて伝えます。
- 会社を辞めること
- いつまでに辞めたいという事
- 転職先からの入社要望月はあるのか?
- 有給休暇を消化する引継ぎ計画を立てる
これらを正当に主張する上で大事なのは
この面談のタイミングです。
会社を辞める時のベストタイミングは?
上司との面談はベストタイミングを狙いましょう。
邪魔な要素は排除された状態で臨みたいからです。
声をかけるタイミング
上司が比較的機嫌が良い時を狙うべきです。
朝か、それとも時間外の夜なのか。
仕事が立て込んでバタバタしている時に「いつ時間もらえますか」と聞いても
答えてくれないかもしれません。常識の範囲で声を掛けましょう。
上司の性格は理解していると思うので気を付けてください。
私は比較的手が空いてそうな日の、昼過ぎに電話して、
「今日の夜時間いただけますか?」と
その日を指定しました。
直接言うよりタイミングが計りやすかったのもありますし、
1日の行動が分かっていたので電話にしました。
このように臨機応変に手が空いていてかつ、落ち着いている時に
連絡してみましょう。
会社を辞めると伝える面談のタイミング
面談のタイミングも非常に大事です。
まず避けるべきは、会社ごとの繁忙期。
あとは会社によって差はありますが、
年末年始、GW前後、お盆などの連休はバタバタしやすいので避けるべき。
それでいて、ボーナスももらえるように視野に入れておきましょう。
面談のタイミングは、希望退職日の約3ヶ月前が望ましいです。
引継ぎまで1ヶ月。
引継ぎ2週間から1ヶ月。
有給休暇を1ヶ月。
このくらい余裕を持っているとなんの文句も言われる筋合いはありません。
法律では14日で退職することが出来ますから…
-
-
会社を辞めるタイミングはボーナス後!何ヶ月前に伝える?(体験談)
会社を辞める! そう決めて新たな人生を踏み出そうとしているあなた。 辞めるタイミングは本当にそれで大丈夫ですか? 知らずに損をしていませんか? 辞めるなら絶対にボーナス後に ...
続きを見る
-
-
会社辞める時期について!税金がお得になるタイミングはいつ?
会社を辞める時期は思ったより重要です。 時期の決め方、辞めるべきタイミング、 税金、保険、年金についてまとめました。 会社を辞める時期で 給料の手取りが変わってきます。 & ...
続きを見る
まとめ
上司を誘う時、面談時の話の切り出し方と
会社を辞めるベストタイミングをお伝えしました。
全体像は把握できましたか?
大事なポイントをもう一度まとめます。
誘う時はなるべく他の社員がいないところで(電話orメールがおすすめ)
アポをしっかり取ること
別室で話すこと
面談の話の切り出し方は退職についてハッキリと
謙虚に会社には迷惑をかけないスタンスで
引き止められても揺るがない
言わなければならないことはメモしておいて伝えきる
これが出来れば円満退職はもうすぐそこです。
上司を納得させることが出来るように
会社を辞める理由などはしっかり考えておきましょう!
こちらの記事も参考にしてください。
-
-
会社を辞める理由に嘘は必要?介護や病気などの体調不良の嘘はダメ!
会社を辞める時、必ず訪れる 上司との面談。 この時、強い意志で受け答えしないと 言葉巧みに引き止められてしまいます。 相手は社会人歴何年も上の強敵だと思ってください。 &n ...
続きを見る
会社を辞めるにはまだ早いかも・・・?
さすがになんの考えもなしにとりあえず辞めてみた!っていうのは怖い。
そう感じて、我慢してみようと踏みとどまったとします。
そんなときはこれらの記事を読んでみてください!
↓
-
-
副業で初心者が簡単&安全に5万円を目指せるオススメはこれです!
副業の需要は年々高まっていますが、 初心者の方が「簡単」に実践できるオススメがあります。 しかも5万円くらいなら比較的簡単に稼げるので、 効率の良い人は10万円は稼ぐことが出来るでしょう。 そのオスス ...
続きを見る
-
-
ネットビジネスのメリットとデメリットは?初心者におすすめはコレ!
今回は、ネットビジネスのメリットとデメリットについて記事にしました。 インターネットが普及して、これだけの人がスマホを持ち歩き、 家にもパソコンがある今、 ネットビジネスが大注目されています。 ネット ...
続きを見る
何か新しい気付きがあるかもしれませんよ!