会社を辞める理由は人それぞれあります。
せっかく入社することができた会社を
辞めるときめた覚悟は相当なものでしょう。
会社を辞める理由をランキング形式で表したところ、
見てみると理由が大体固まっていることが判明しました・・・
これからの社会人生活の参考にしてもらえればと思います。
会社を辞める理由ランキングはコレ!どれかに当てはまる!
会社を辞める理由ランキングを独断と偏見で付けてみました。
私の周りには会社を辞める人がかなり多かったです。
色々な意見も聞いてきました。
それに加え、ネットの意見も参考にしてランキングにしました。
振り返れば優秀な人であればあるほど、
会社を離れていく傾向にありました。
会社からすると、人材を失う事は大きな痛手です。
友人や知り合いはもちろん、
私の働いていた会社でも退職者は多かった。
今の時代、最初に入った会社で一生働くのは珍しい事でもあります。
退職理由は細かく言うと色々ありますが、
大枠ではほとんど決まっているんです。
会社を辞める理由:意味不明な上司が気に入らない!
一位はこちら。
上司の存在は大事です。
尊敬できる上司に当たらないと働く気が失せます・・・
上司は部下を選べませんし、
部下も上司を選ぶことが出来ません。
人によって態度を変える上司だったり、
相談をしても頼りない上司だったらイライラしますよね・・・
「そんな仕事で管理職なの!?もう目指すところがない」と
悟ってしまった人もいました。
管理職のレベルはその会社のレベルを表すものだと思っています。
その管理職を尊敬できないとなると先が思いやられます。
あと、極度に厳しくて常に不機嫌な上司。
上が厳し過ぎると職場は締まるかもしれませんが、
合わない人は合いませんし空気も悪くなります。
意見も出しづらいです。
この手のリーダーシップに憧れを持つ人もいるかもしれませんが
少数派でしょう。
やっぱり良い上司と言うのは、
立場に見合った能力と知識を持っていて、
良き相談相手になり、叱るところは
しっかり指摘する。
広い心で部下をまとめ上げる人でしょう。
そんな人でさえ辞めていきますからね・・・
私のいた会社は、大企業に片足を突っ込んだような中小企業だったこともあり、
大手の関連会社に引き抜かれたり、自ら志願して
会社を辞めていきました。
会社を辞める理由:給料が低すぎる(昇給しない)
給料の問題・・・
会社勤めで給料に満足している人は
かなり少ないのではないでしょうか?
・基本給が少ない
・昇給がほとんどない
・残業ありきの給与設定
・・・
このご時世給料はなかなか上がらないでしょう。
昇進してもほとんど昇給しない会社もあります。
ある一定の役職までいかないと昇給は雀の涙では
やる気が出ませんよね・・・
会社の給料の中身は入社前分かりづらいです。
入社前に分かるのは基本給と手当、
インターネットで見た平均年収だけですから。
入社してみて気付く給料の実態というものもあります。
現に私がそうでした。
就活時代、そんなに悪くないなと思っていても
そこには、からくりがあったりします・・・
会社を辞める理由:やりたい仕事じゃない(やりがいがない)
仕事にやりがいがない。
会社に入ってみてから気付く
何とも言えないコレジャナイ感。
本当はこんな仕事をしたかったわけじゃないのに・・・
あると思います。
それは希望する部署に配属されなかったり、
実際に働いてみると想像していた仕事内容と
かけ離れていたり。
「何をやっているんだ・・・」と無性に虚しくなったりします。
今の会社が
やりたい仕事じゃなかったり、
やりがいのない仕事の場合
私は正直時間の無駄だと思います。
私たちは貴重な人生の時間を使って仕事をしています。
時間をお金を変えるためだけに働くのは良くないです。
仕事を通じて心身ともに成長できる職場が望ましいです。
会社を辞める理由:残業が多い
残業が多すぎるというのも
会社を辞める理由の一つとして多いです。
いくら残業代が出ていても毎日夜遅くまで働いていたら
身体を壊してしまいますし、精神的にもよくありません。
家に帰っても風呂に入って寝るだけになるパターンの人は要注意です。
最悪なのがその残業代も出ない会社。
サービス残業というものです。
もし、サービス残業が当たり前だと思っている人は
間違った価値観なので
直ちに訂正したほうが良いです。
それは普通ではありません。
残業代が出る会社はありますので、人生長い目で見ても
転職することをオススメします。
生涯年収がまるで変わってきますので。
残業時間が多いのは、給料が増えるから
ありがたいと言っている人もいますが、
私からすると、定時に帰って副業する方が
精神的にも良くなるし、
視野も広がるのにな~と感じます。
長い目線で見た時、
稼げる金額は残業代の比になりません。
会社を辞める理由:キャリアアップしたい
退職理由にキャリアアップも多いです。
私の周りでは頭の良い人があまりいなかったからか、
大手に入社する人が少なかったです。
数年新卒で入社した会社で働き、
キャリアアップで転職するという流れ。
それは大手だったり、
もっと広く仕事の権限を持たせてくれる
会社だったり様々ですが、
やりたい仕事が出来て、給料も上がる。
良いこと尽くしです。
キャリアアップで会社を辞めるのは大いに賛成できます。
逆にチャンスがあるのに情で会社を辞めれない人もいます。
転職先が今の労働環境より低下してしまうかもしれない
という不安もありますので難しい所ではあります・・・
そんな時は口コミサイトを見てみましょう!
こちらのサイトで会社の口コミを見ることが出来ます。
無料で見ることが出来るので参考にしてみてください。
会社を辞める理由:社内の空気が嫌いだった(体育会系・暗い)
やたらと数字数字の体育会系ノリだったり
社内が凄く暗かったり。
これも不満になる原因の一つです。
空気が暗いのは大体上司が悪い傾向にあります。
とっつきにくい人、いますからね。
体育会系の社風は不動産や保険に多いです。
どうしても数字がすべてになってきますから
数字を上げ続けなければならないという
空気を会社が作り出しています。
私はこの空気、合いません・・・
会社を辞める理由:同僚と上手くやれなかった
職場の同僚とうまくやれないのは辛いです。
浮いてしまったり、仲間外れにされたりすると
毎日会社に行くのが辛くなります。
くだらない冗談を言い合えたり、
たまにプライベートで遊べる仲が最高ですよね。
自分の影響で周りを変えるというのも一つの手です。
会社を辞める理由:勤務地が悪い
友人で、配属された勤務地が悪く会社を辞めた人がいます。
例えば地元から通えない勤務地になってしまったり・・・
希望しないなにもないところに行かされたり・・・
会社の転勤はいつ戻ってこれるか分からないですからね。
全国展開の総合職の場合、全国転勤は避けられません。
しかし、最近、勤務地に重きを置く人が増えているのも事実。
それだけ勤務地は重視されていて大事なのです。
孤独な土日は本当にモチベーションが下がります・・・
会社を辞める理由:会社に未来がない
この会社大丈夫か?
そう思ってしまう会社もあります。
働いていたら業界の傾向、会社の動きや売り上げ、
ライバルの動きが分かります。
まだこんなことしてるの?
戦力が古い・・・
その経営方針は昭和の考え?
思う事は多々出てきます。
ライバル会社が売り上げアップのために色々動いているにも
関わらず、私の会社は今の売り上げを守ることしかしなかった。
それでは段々落ちてきますし、
数年後一気に引き離されることになりかねせん。
会社に未来がないとこの先何十年の人生を懸けるのは
危ないですよね・・・。
社内でそんな空気が流れたら尚更です。
会社を辞める時、上司を納得させる方法とは?
会社を辞める時にはまず直属の上司に伝えます。
上司を上手く納得させる方法は何があるだろうか・・・
考えてみました。
本心をストレートに伝えて納得させたい。
しかし、言えないのも事実なので
納得させるために思わず嘘をついてしまうこともありますよね?
私は、親の介護や病気という類の嘘はオススメしません。
これらは嘘がつきにくい。
なにかあってバレた時、面倒極まりないです。
これらのような嘘なしに
上司に納得してもらうコツは
自分の本当の意見を言いつつ、
隠すところは隠し、
引き止められないような
ポジティブな理由を並べることです。
円満退職するためには会社の悪口はよくありません。
辞めると伝える時は、隠せる本音は隠す方が良いです。
その上で、それを言われたら引き止められない・・・
黙って見送るしかないと思わせましょう。
例えば
次の転職先では自分に合った仕事が出来る。
今の会社では出来ないやりたかった仕事が出来る。
自分の力を次の会社で試したい。
キャリアアップしたい。
将来こうなっていたいので会社を離れます。
など基本的にポジティブな発言をしましょう。
会社の努力で改善できそうな退社理由は言うべきではありません。
例えば、
同僚と合わない→部署や支店を変える
勤務地が不満→異動
仕事内容が合っていない→異動
残業が多い→部署異動
などが考えられますね。
会社が対策出来ることは絶った上で
前向きな発言をし、上司を納得させるのです。
もう一度言いますが、今後の退職交渉でネックになりそうな
嘘はやめた方がいいですよ!
まとめ
会社を辞める理由は大体みんな同じです。
多くの方はどれかに満足して、
どれかに我慢しているのではないでしょうか?
すべてに満足できている方は
そこに至るまでの努力もあったかと思いますが
本当に幸運に恵まれています。
努力だけではこれらを手に入れることは出来ません。
会社を辞める理由を見てみると、
給料、人間関係が多いように感じます。
人間関係は周りの人や環境のせいであることも確かなのですが、
できれば自分を変える努力もしてみましょう。
自分が変われば周りも変わる可能性があります。
辞める時、上司を納得させる言い方についてもお話ししました。
基本理由はポジティブであること。
これは守ってほしいと思います。
円満退職を目指しましょう。
-
-
会社を辞めるタイミングはボーナス後!何ヶ月前に伝える?(体験談)
会社を辞める! そう決めて新たな人生を踏み出そうとしているあなた。 辞めるタイミングは本当にそれで大丈夫ですか? 知らずに損をしていませんか? 辞めるなら絶対にボーナス後に ...
続きを見る
-
-
会社辞める時期について!税金がお得になるタイミングはいつ?
会社を辞める時期は思ったより重要です。 時期の決め方、辞めるべきタイミング、 税金、保険、年金についてまとめました。 会社を辞める時期で 給料の手取りが変わってきます。 & ...
続きを見る