会社を辞める時、必ず訪れる
上司との面談。
この時、強い意志で受け答えしないと
言葉巧みに引き止められてしまいます。
相手は社会人歴何年も上の強敵だと思ってください。
そうならないために嘘は必要なのか?
でも、できれば嘘つきたくないですよね・・・
でもどうしても嘘をつかなければならなくなった時、
どんな嘘をつけばいいのか、ダメな嘘は何なのか?
説明していきたいと思います。
あなたが仕事を辞めようとしていて、
嘘をつくか悩んでいるなら、
退職の準備のお手伝いが出来ると思いますので
この記事を是非最後まで読んで頂ければと思います。
Contents
会社を辞める理由に嘘は必要なのか?
会社を辞める理由は
それぞれ心の中にお持ちだと思います。
しかし、上司との面談でその心の内を
全てさらけ出してしまって良いのか?
答えはNoです。
思っていることをそのまま、包み隠さず話すのはやめましょう。
つまり、本心は隠して面談に臨むという事です。
よく言われるのが、「嘘ついた方が良いの?」という質問です。
答えはYesであり、Noなんですよね・・・
基本的なスタンスは
あまり深くはこちらから言わず、聞かれたら答える
というものでオッケーだと思います。
深く聞かれなければ、それはそれでいいです。
ほとんどの場合聞いてきますが・・・
私は良い塩梅でウソを織り交ぜていました。
嘘を混ぜるけれども、やりすぎはダメという事です。
ここでもう一つ言いたい事は、
上司との面談で文句や不満は言わないという事。
そんなこと言っても私たちに
得なことは一つもありません。
強いて言えば溜まっていた鬱憤が少し晴れるくらい?
それはやめた後勝手に消えていきますから
大人として少し我慢しましょう・・・
円満退職するに越したことは無いのです!
会社を辞める時、嘘が必要な理由は何?
会社を辞めたいと伝える上司との面談では、
嘘を少し混ぜることが大事と言いました。
その理由は、本音を語ってしまうと
円満退職しにくくなってしまうからです。
会社を辞める理由を口に出すと、
基本的に会社や同僚、上司の
不満、悪口になってしまいますよね?
もちろん、本心から転職することへの
前向きな理由がある人もいると思いますが、
ほとんどの人が上記に当てはまってしまうはずです。
まだ働く期間も残っているわけですし、
円満に退職するまで運ぶのが社会人としての礼儀です。
一応会社にお世話になったわけですから。
それともう一つ、
真面目に言ったところで
引き止められてしまう可能性が高いから。
本音の不満は言い訳やその場限りの解決で
片付けられることが多いです。
~するように上に話を上げる。
~するように検討する。
などですね。
まずは社内で解決しようとして、引き止めてくる
不満を口にすると、
とりあえず上司は社内で解決しようとしてくるでしょう。
例えばあなたが不満をぶちまけたとします。
主な退職理由である
・人間関係 ・給料 ・勤務地 ・残業
実は、これらの理由は
会社側がなんとか言いくるめることが出来る件ばかりです。
・人間関係→「部署を移動させるから辞めないでくれ」
・給料→「頑張って出世したら給料は上がる。○○なら出世できる。」
・勤務地→「希望の支店を言ってくれたら、次の人事で検討する」
・残業→「残業の少ない部署に異動させる。働き方改革をしようとしている」
社員を簡単に切り捨てない、普通の会社なら
このように出てくるはずです。
勿論、あなたがこれを鵜呑みにして退職をやめたとしても
希望通りになるとは限りません・・・
一度辞めると決めたなら、
確実に辞めるという「確固たる決意」が必要なのです。
会社を辞めると伝える面談の時、嘘をついている人の方が多い!?
このように、素直に言ったところで、
引き止めようとしてくるはずです。
ではどうするのか?
直属の上司が動かないと始まりませんので、
適度に嘘をついて納得してもらうしかありません。
円満退職を望んでいる人、
このように引き止められると分かっている人は
実は、嘘をついている場合が多いです。
私の周りの退職者、転職者も全員何らかの嘘をついて面談を
終えていました。
確かに嘘をつくのは、人として忍びないかもしれません・・・
でもこうしないとスムーズに辞められないのであれば
割り切るしかありません。
今働いている会社と、あなたの人生を
天秤にかけたら・・・
いや、かけるまでもなく
あなたの人生の方が断然大切です。
会社を辞める時おすすめの嘘はこれ!
会社を辞める時に
どんな嘘をつくべきか。
悪口や不満は言わないように、
そして、その嘘がバレないようにする事が大事です。
嘘をつくにも出来るだけポジティブな嘘をつきましょう。
不満はないのだけれど・・・を枕詞に、
「ずっとやりたかった夢がある。それは退職しないと出来ない。」
「やりたいことが出来る職場が見つかった。それは~」
「次の職場ではこんな成長、スキルアップが出来る。だから転職したい」
このような理由を熱く語れば引き止めようがありませんよね?
あなたの人生はあなただけの人生であって、
誰にも決めることは出来ません。
理由がネガティブではないので角も立ちません。
素晴らしい上司なら快く見送ってくれるでしょう。
介護や病気、体調不良などの嘘はやめよう!
嘘をつくにしてもポジティブな嘘をオススメしました。
ネガティブな嘘はあまりオススメ出来ません。
なぜなら、万が一バレた時とても面倒だからです。
例えば、
親の介護が必要だから辞めます。
最近、体調不良に頻繁になります。
病気(鬱)になりました。
少なくとも今まであなたと一緒に働いていた
同僚や上司は、あなたが秘密主義では無い限り
取り巻く状況を大体は知っているはず。
嘘っぽく感じてしまうかもしれませんし、
もし、1人でもプライベートな情報を知っていたら
社内に流れる可能性があります。
そういう事での、会社の情報伝達速度は異常です(笑)
仮にどこかからバレたらここから何ヶ月か続く
残りの仕事期間と退職交渉が
とても面倒くさいものになってしまいます。
それに次、面接を受ける会社が何かしら
今の会社と接点があった場合、
連絡をして退職理由や勤務態度を
聞くという可能性もあるようなので
デメリットがかなりあります。
これでは、とても円満退職とは言えません。
以上の理由で、介護や病気、体調不良などの嘘は
やめておきましょう。
こんな時は本当のことを言いべき!
しかし、会社都合の退職に出来る場合は
本当の事を話して、
退職理由を会社都合にしてもらう必要があります。
自分の問題で退社する自己都合ではなく、
会社都合の場合、失業保険が即受け取ることが出来ます。
自己都合は3ヵ月間もらう事ができません。
私が会社を辞めた時こうしました
私の場合ですが、インターネットビジネスを真剣に取り組みたかったので、
今の業界ではなく、ネット業界の会社で
どうしても働きたいという旨を説明しました。
それには若い内が良いので辞めるのは早ければ早い方が良い。
だから出来るだけ早く辞めたいと伝えています。
実際はインターネットビジネスをしたかったので、
就職活動はしていません。
会社には「就職活動は辞めてからします」と伝えていたので
かなり延長されましたが・・・
詳細はこちらの記事に書かせてもらいました。
-
-
会社を辞めるタイミングはボーナス後!何ヶ月前に伝える?(体験談)
会社を辞める! そう決めて新たな人生を踏み出そうとしているあなた。 辞めるタイミングは本当にそれで大丈夫ですか? 知らずに損をしていませんか? 辞めるなら絶対にボーナス後に ...
続きを見る
まとめ
会社にとって社員は財産のようなものです。
その会社独自のルールや仕事内容やスキルを分かるように
育ててきたのです。
社員に辞められるのは痛いでしょう。
(すぐに代わりの人は現れますが・・・)
ですが、会社を思いやり過ぎる必要はないと思っています。
この記事に書いてあることを是非参考にして頂いて、
社会人としてのマナーを持って退職面談に臨みましょう。
-
-
会社辞める時期について!税金がお得になるタイミングはいつ?
会社を辞める時期は思ったより重要です。 時期の決め方、辞めるべきタイミング、 税金、保険、年金についてまとめました。 会社を辞める時期で 給料の手取りが変わってきます。 & ...
続きを見る
-
-
会社を辞める理由ランキング!上司を納得させて円満退職しよう!
会社を辞める理由は人それぞれあります。 せっかく入社することができた会社を 辞めるときめた覚悟は相当なものでしょう。 会社を辞める理由をランキング形式で表したところ、 見て ...
続きを見る