インターネットでフリーマーケットやオークションを出来るようになったこのご時世。
メルカリやヤフオク、またはその他ラクマなどのフリマアプリを使ったことがある人がほとんどだと思います。
多くの人が「家に眠っていた不用品を捨てるくらいなら安くでもフリマアプリなどで売ってしまおう!」という考えですよね?
利益を出すために副業や本業で取り組んでいる人もいますが、今回はそれ以外の不用品をメルカリやヤフオクで販売した方に向けて、「確定申告はどうするのか?」ということを説明していきたいと思います。
皆さん、フリマアプリでの収入は確定申告原則不要って聞いたことありませんか?・・・
結論から言うと、
不用品を売った場合、確定申告は必要ありません!
Contents
メルカリやヤフオクなどのフリマアプリで不用品を売った経験ありますよね?
メルカリやヤフオク、フリマアプリなど様々なアプリが開発されてすごく便利になりましたよね!
今まで捨てていた不用品がお金に変わるんですから!
なんなら捨てるだけでお金を持っていかれる時代なので、トータルで見たらかなりのプラスです。
しかも家から出なくていい。ブックオフとかリサイクルショップもあるけど、店まで出向いて買取審査を待った結果、蓋を開けたら「これだけ!?」って言ってしまうような小銭だったりします笑
服がグラムで査定されたり、本1冊10円とか…実はもっと値打ちあるものもあるのにもったいない。
でも、フリマアプリを使えば思っていた値段より高く売れることもありますし、お客さんが反応してくれると嬉しかったりします。なんちゃって小売商店みたいな感じがして楽しいですしね!
売れた後はコンビニで発送するだけだから超便利。
そりゃ流行るわ〜という要素ばかり。さすが時価総額7000億越えの企業。
本題に戻りますが、多くの人が利用しているメルカリやヤフオクですが、冒頭でも説明した通り不用品を売った場合の確定申告は原則不要です。
ではなぜ原則不要なのか深く掘っていきましょう!
ここでいう不用品とは
ここでいう不用品ってどんなものがあるか。
生活する上で必要だと思って買って使っていたもの。
時が経ちいらなくなったもの。
買ったもののやっぱりいらなくなったもの。
大事なのは生活する上で使おうとしていたという事実です。
これが営利目的だったら話が変わってきて、給与所得を受けている人の副業で20万円以上の所得、
給与所得をもらっていない人だと38万円以上で確定申告が必要です。
でも、フリマアプリを使用する人は圧倒的に不用品の販売が多いですよね?
ですから「原則不要」になります。
フリマアプリで私が今まで売ったもの
服は相当売りました。服って流行があったりして数年前に着ていた服なんて一年間全く着なかったなんてことも多々ありますからね。個人的服を買うことが好きだったので溜まる溜まる・・・ということでメルカリで大量に捌きました。
あとコーヒーメーカー!舌が肥えてきたのかおいしいと思わなくなって笑
カバンとか靴とか時計、本、ゲーム。思い返せばファッション関係が多かった印象です。
これらは全て不用品。家にあって使ってないものです。
メルカリやヤフオクで不用品を売ってもなぜ確定申告は必要ないのか?
メルカリやヤフオクユーザーの多くは自分の不用品を売っていると思います。
「そこで手に入れたお金って確定申告必要なの?」と疑問になったけど、そのまま放っておいたなんて人も多いでしょう。
確定申告って聞くと仰々しいし、なんか自分とは無関係に思ってしまう。
だって大学生とか主婦の方とかサラリーマンも、幅広い層が出品していて、その全員が確定申告行っているとは考えにくいし。
「税金?なんで払うの?」って人も中にはいるかも・・・
そう。みんな行ってません。
それが正解。
確定申告行かなくていいんです!
不用品での売り上げは譲渡所得になる
メルカリやヤフオクで自分の不用品を売って出た利益は譲渡所得になります。
難しい単語が出てきましたが、給料は給与所得、会社を経営していて出た所得は事業所得。その所得の中の一つです。
そして譲渡所得は「ある条件」で非課税になり、所得税はかかりません!
所得税がかからない譲渡所得について
さっき私が言った、今まで売ってきたものは全て生活用動産の譲渡という位置付け。
要は、生活する上で出た不用品はほとんどこれに当てはまります。これは条件を満たせば非課税なので所得税はかかりません。
そして、多くのパターンがこの条件を満たしています。
そもそも生活用動産は基本的に利益は出ていませんよね?中古なので買った時の半値以下で出品しているはずです。(所得=収入-経費)つまり実質マイナスです。
メルカリやヤフオクを使って営利目的でしかも継続して販売すると、課税対象になってきますので注意が必要ですよ!専業でしているなら事業所得(38万円以上で確定申告)副業なら雑所得(20万円以上で確定申告)になります。
フリマアプリでの営利目的、つまり「せどり」とか「転売」ですね。これらの所得に対しては所得税がかかります。
2つのビジネスモデルは安く仕入れて高く売る、これで利益(所得)を出していますので。
-
-
副業で20万以下は会社にバレない?サラリーマンや正社員の場合
サラリーマンの方や正社員の方で増えてきているのが副業です。 みんな給料に不満を持っていて、 副業を始めている人が多いです。 でも、会社の就業規則に副業禁止の文言があった場合 ...
続きを見る
不用品を売っても確定申告はしなくていい!(条件付き)
メルカリやヤフオク、その他のフリマアプリで不用品を売ったとしても確定申告は行かなくていいので、所得税はかかりません!上限はありません。
生活用動産であること、つまり営利目的で頻繁に販売していないこと。
さらに条件があります。
資産の譲渡による所得のうち、次の所得については課税されません。
- (1) 生活用動産の譲渡による所得
家具、じゅう器、通勤用の自動車、衣服などの生活に通常必要な動産の譲渡による所得です。
しかし、貴金属や宝石、書画、骨とうなどで、1個又は1組の価額が30万円を超えるものの譲渡による所得は課税されます。引用国税庁
貴金属や宝石など・・・想像できると思います。いわゆる高級嗜好品とかブランドもの、「それがそんな値段するの?」というような品物について、30万円以上のものは課税です。
フリマアプリで30万円以上ってあまりないと思いますが、もし売れそうなら税務署に確認することをオススメします。
確定申告はしなくていい!住民税は?
メルカリやヤフオクで不用品を売った場合、譲渡所得の生活用動品の譲渡ということで確定申告はしなくていい、つまり所得税は払わなくていいと分かりました。
でも、所得に関わる税金はもう一つあります。
住民税です。
住民税も所得に応じて金額が変わるのでどうなんだろうと困惑する人が多い税金です。
続きはこちらの記事で!
-
-
メルカリなどのフリマアプリで不用品を販売したら住民税は払うの?
前回メルカリやヤフオク、その他のフリマアプリで不用品を売った場合に確定申告はするの?しない?という内容で記事を書きました。 まだご覧になってない方は是非この記事から見て下さい♪ 今回は同じくメルカリな ...
続きを見る