楽天アフィリエイトを実践している人からすると大ニュースであろうことが
楽天から発表されました。
それは楽天アフィリエイトのルール変更。
楽天アフィリエイターは必見の内容です!!
これを理解していないと、この先大変なことになりかねない・・・
この他にも多くの改革が「楽天EXPO2018」で発表されたので内容をまとめました!
楽天がどんどん進化していく様を見ることが出来るので、
アフィリエイトをしていなくても興味深い内容となっていると思います。
是非最後までお付き合いください!
Contents
世界的企業アマゾンの後を追う楽天
「楽天EXPO2018」から少し時間が経っているのですが、
記事にまとめたい衝動が抑えきれず今に至っています…
私がこの楽天の改革ともいえる政策を知った時、まず思い浮かべたのはアマゾン。
これから説明する変更点、実はアマゾンはすでに取り入れられていることが多いです。
確実にあとを追っているだろ・・・と思ってしまいます。
アマゾンはGoogleやアップルと肩を並べる言わずと知れた世界的大企業。
その証拠に私たちがインターネットで買い物をする時、
使うのは大体楽天かアマゾンですよね?
楽天がアマゾンを追っていることとして、ユーザビリティ向上、購入率や検索結果精度の向上などがありますが、
今回、楽天は商品画像登録のガイドラインに
商品トップ画像に入れる文字の割合を20%以内にすることと白の背景に統一することを定めました。
これどこかで見たことありませんか?
そう、アマゾンですよね!
アマゾンは確かにシンプルで見やすい!
ごちゃごちゃと文字を入れて差別化してるショップもありますけど、
結局シンプルで商品が見やすい事が一番良いですよね!
実際、楽天の調査でもシンプルな画像の方が、売上が上がるっていうデータが取れてるみたいです。
「いや、うちはうちのやり方でやる!」というショップも出てきそうですが、
これ、守らないとランキングに載っていても外されたるする痛~いペナルティが多々あります。
従わざる終えないんですよね…
トップ画像にこだわりを持って工夫しているショップは
「売れるコツが分かっていたのに…」とか「今までより売り上げが落ちたらどうしよう…」
みたいに不満を持ちそうですが、これはどうやら決定事項のようです。
楽天の変更点まとめ!どんな変更があった?
楽天の改革ともいえる変更にどんなものがあったのか以下にまとめました!
確かに大規模で画期的なものばかりですし、
今、考えうる最先端を全部やってるようなイメージです。
「流石は楽天、金持ってるな~」という印象。
それが消費者、ショップの利益に繋がるならアマゾンの真似事のようなことも
躊躇なく挑戦していきます。
ワンデリバリー
これはまさしくアマゾンの手法で、
当時話題になった当日配送もこれがあるから可能になっています。
楽天も当日配送を行うのでしょう。
ワンデリバリーとは、全ての商品を楽天が所有する「楽天スーパーロジスティクス」という倉庫に集めて、
注文が入ればそこから出荷作業していく流れです。
この倉庫は全国に増設していく予定で、日本の配達範囲を全てカバーすることを目指しています。
楽天がショップの店舗まで取りに行くことも、持ってきてもらう事もできるし、
なんなら楽天市場以外の商品まで運ぶそうです…柔軟過ぎるな~
要は楽天に関する配送は全て自社で行って、経費削減と配送スピードの向上を目指しているのでです。
店舗の経費削減も目指しているそうなので、これは結果的に全員得する形になりそうです。
これを導入することで楽天も儲かる仕組みなのでしょうか?
いや、下手したら赤字でも実行するかもしれません。
これには、そのくらいの価値があるからです。
おそらく楽天は我々の生活の一部に溶け込み、まさにインターネットのコンビニのような存在になり、その他サービスも使ってもらう事を視野に入れて動いていると予想できます。
つまり徹底的に消費者の目線に立ってサービスを向上していく。
楽天のサービスは楽天市場以外に、楽天トラベル、楽天カード、楽天不動産、楽天モバイルなど多岐に渡ります。
生活に溶け込むことで身近な存在になり、楽天でほとんど完結するという状況を作り込むことで
楽天市場の顧客をその他サービスに流す。そうすればもっと爆発的に成長するでしょうね…
このワンデリバリーもそうです。
完全な消費者目線ですよね?
このワンデリバリーが導入されると最短配達時間が明確になったり、ウーバーイーツみたいに配達員が今どこにいるのか分かったりします。
これは問題になっている再配達の防止です。再配達は全員にデメリットしかありませんからね…
ちなみにこれもアマゾンはやってます。
世界各国に巨大な倉庫を所有していてそこから同じような配送をしています。
いつか追い抜いてほしいですね~!
ショップから見た料金はこんな感じ。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000003-netshop-sci.view-005
PR動画までありました!
これはかなりの改革になりそうです。
地域密着の運送屋も使っていくみたいなので、WIN-WIN!
ヤマト運輸と佐川急便もキャパオーバーの問題があったのでもっと軽減されるかな?
近い将来ドローンでの配達も視野に入れているそうで。
本当にすごいですね!
R-mail→R-Message
楽天から届くメール多くないですか?
今まで全配信していたメールを、その人に適したメールだけをシナリオ形式で配信するサービスを始めます。
これは1クリック100円という料金。ショップ側の話になりますね!
より濃い情報を消費者に届けることが出来るので、リピート率も増えてショップの売り上げ増に繋がります。
消費者としても欲しい情報が的確に届けられるので便利になりそうです。
R-Chatの導入(全店舗)
店舗店員と消費者が直接やる取りできるチャットが2018年9月に導入されています。
これを導入することで、売り上げが大幅に増えているようです。
なぜかというと、直接ショップ店員とやり取りする方が購入率が格段に高いから。
私たち側から見ても、分からない部分を直接やり取りして疑問解決できた方が
便利ですし、解決した瞬間に「よし!買おう!」と思わず決断してしまいますよね?
2019年1月から有料になるようです。5000円のプランと3000円のプランがあります。
![スタンダードプラン 目がプラン 月額固定費5千円、右記以外 3千円従量課金 100蛇uchiya-m@impress.co.jp罠で]0円/会話100会話以上 10円/会話](https://netshop-cdn.impress.co.jp/sites/default/files/images/article/2018/report/rakuten0731-5.png)
https://netshop.impress.co.jp/node/5672
楽天アフィリエイター必見!超重要クッキー期間変更
これは楽天アフィリエイト実践者にとっては必見の問題でしょう。
今まで、楽天アフィリエイトってものすごく稼ぎやすかったんですよ。
どういうことか分かりやすく説明すると、
私がこのサイトに、「このパソコンいいよ!」とパソコンの楽天広告を貼ったとします。
あなたはそのパソコンに興味を示し、クリックして楽天へ詳細を見に行きます。
普通のアフィリエイトなら、その後商品を買ってもらったら報酬が発生します。
楽天アフィリエイトの場合。
「やっぱりこのパソコン今はいらないやー」とページを閉じたとします。
その後、「あ、スマホケース買いたいんだった!」と楽天を再訪問し、スマホケースを買っても、スマホケースのアフィリエイト報酬が私に入って来ます。
ただ、条件があって他のサイトの楽天広告をクリックしたら、その権利はそのサイトの運営者のものになります。
そして、それは30日間有効ということ。
これを「クッキー有効期間」と呼びます。
ちょっとおかしいですよね?
だってなにも紹介していないスマホケースのアフィリエイト報酬が入ってくるんだから。
でも今までずっとこの形が当たり前でした。
ちなみにこの報酬は基本、販売金額の1%。
この1%分はアフィリエイト手数料として販売したショップが払っています。
これもおかしい。
なぜなら、ちゃんと楽天市場で検索した場合も通常購入しているのに、30日のクッキーのおかげで1%取られるから。
これを変更しようという訳ですね!
1%・・・
微々たるものに感じるかもしれませんが、塵も積もれば山となるという言葉通り、
この楽天アフィリエイトで月に何十万と稼いでいる人がゴロゴロいます。
が、今回この制度が変わってしまいます。
楽天アフィリエイトで何十万と稼いでいた人は大打撃になるかもしれません。
具体的にどう変わるかと言うと、
商品リンクをクリックした後、24時間以内に「買い物かご」に入れて、89日以内に購入された場合にアフィリエイト報酬が発生する
という仕組みになります。

https://netshop.impress.co.jp/node/5672
アフィリエイターの立場からしたら、けっこうシビアになりましたね・・・
そう感じませんか?
このクッキー有効期間の変更だけでなく、大事なことがもう一つあります。
楽天アフィリエイト:料率の変化
楽天アフィリエイト報酬は最低1%でした。
これがカテゴリー別に値上げされます。
2%~8%です。
条件が厳しくなった分、報酬がアップしたんですね!
(これもアマゾンと似通っています)
やっぱり1%というアフィリエイト報酬は少ないという声が届いていたみたい。
これは楽天の執行役員の言葉です↓
1%のリワードが、商品を勧める側にとって魅力的かどうか? アフィリエイターの皆さん皆さんからは(楽天のアフィリエイトの料率は)魅力的ではないと言われてきた。(矢澤氏)
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000003-netshop-sci&p=1
アマゾンを追っかけていたら楽天アフィリエイトは、アマゾンアソシエイトみたいになるのか?といえばそうではありません。
アマゾンアソシエイトの1商品の報酬上限は1000円でした。
どれだけ高額な商品を紹介しても1000円。
しかし、楽天では報酬上限の設定は今の所ありません。
ここを1000円に設定されなかったのは大きい。
もう一つ疑問になるのは、2%~8%にすることでショップの負担が増えるんじゃないの?っていう所ですよね~
でもちゃんと試算していたみたいで…
96%くらいの店舗はアフィリエイトに支払う料金は変わらないか、下がるだろう。ただ、4%程度はアフィリエイトへの支払いは上がる。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180719-00000003-netshop-sci&p=2
今まで通常購入してくれた商品にもアフィリエイト報酬を払っていましたが、
その分がかなり減少すると予想されます。
今回の料率変更分を差し引いても「ショップは損しません!お得なんです!」という見解なんですね!
カテゴリー別の料率はこちら!

https://netshop.impress.co.jp/node/5672
楽天アフィリエイト変更予定はいつ?
楽天アフィリエイトの規約変更は2019年2月からの予定です。
ショップ店舗ごとの料率アップはある?
今まで最低1%でしたが、アフィリエイターに売ってほしいショップは
アフィリエイト報酬を5%にしたり10%にしたり、20%にして積極的に販促していました。
それが今回もできるみたいで、ショップごとの料率変更は2019年5月からの予定です。
まとめ
楽天のサービスが更なる進化を遂げようとしているのは、消費者の我々からするとすごい嬉しいことですよね!
様々な新サービスは資金力のある楽天ならではで、
決してどの企業も真似出来るようなものではありません。
だからこそアマゾンに対抗して色々なサービスを打ち出して、
これからも驚かせてほしいと思っています!
そして、楽天アフィリエイトの変更。
これは正直嬉しいアフィリエイターもいれば、焦っている人もいると思います。
それはアフィリエイトの方法、ブログの作り方によりけりです。
それはこちらの記事で説明しています。
最後までお読みいただきありがとうございました!
こちらの記事も参考にしてください。
-
-
楽天アフィリエイトの規約変更で生じるメリットとデメリットは?
楽天アフィリエイトを実践している人からすると 大きな変更がありました。 それは「楽天EXPO2018」で発表されたことなのですが、 楽天アフィリエイトのクッキーと料率が変わるというもの。 ...
続きを見る