トレンドブログの関連キーワードで
「邪魔」とか「うざい」と出現するようになりました。
この理由は大方分かっているのですが・・・
当たり前ですが、私たちは「邪魔でうざいブログ」にしない
運営をしていかなくてはなりません。
なぜそういわれるようになってしまったのか?
そして、そうならないためにする心構えとは何なのか?
今回は触れていきたいと思います。
もし、トレンドブログを運営している方で、
この考え方を忘れている方は
改めて考えなおして欲しいなと思います。
トレンドブログは邪魔でうざい?
トレンドブログが邪魔、うざいと言われている・・・
経験があるだけにこれはなかなか辛い情報ですね・・・
ただ、私はある推測をしました。
邪魔、ウザイと言われているのはこういった理由からではないか?
・・・
この手法、トレンドブログが稼げる手法であること、
リスクもなく、ネットビジネス初心者が始め易いビジネスであることから
稼げさえすればいいと
副業で開始する人が増えてきています。
まず誰しもが書く、芸能人ネタ。
今回のトレンドブログは邪魔でウザイと言われている
原因はここにあるのだろうと感じています。
トレンドアフィリエイトの、トレンドブログ運営は
どんな釣りタイトルであれ、どんな記事であれ
検索結果に上位表示してアクセスさえ集めることが
出来れば誰でも稼げてしまいます。
しかし、ここに原因があると思っています。
とりあえず上位表示するテクニックだけを身に付けた実践者たちが
こぞって芸能人ネタを書きまくり、低質な記事を量産してしまった。
3語キーワードを入力すると、ほとんどがトレンドブログが表示されると思います。
中には役に立つ、個性的で面白い、詳しく意外な情報が書いてある
良質なブログもあるのですが、
残念ながら、そうでないブログも散見されます。
タイトルがガタガタなのに上位表示されていて、
おまけにタイトルは釣り。
(タイトルではこんなことを書いています!と主張しているのに、
中身は分かりませんでした。とかそもそも書いていない。)
しかもコピペやらSNSの引用のみ、文字数は1スクロール程度の内容・・・
価値があるのは貼られた芸能人の画像のみ・・・みたいなブログです。
どんな工夫をしているのか知りませんが、
いまだにこんなブログがGoogleからペナルティを受けずに残っています。
数年前にこのようなブログはGoogleからの一斉ペナルティで姿を消し、
それから上位表示出来なくなり、
そこから良いブログが増えている状況ではあるのですが・・・
ちょっと怪しい広告がついているブログもあります。
そういうのはどうしても嫌悪感を抱いてしまいますよね。
あれも言ってしまえばトレンドブログにという枠組みに
入ってしまっているのかもしれませんが・・・
トレンドブログの定義を考えてみた
トレンドブログが邪魔とかうざいと言われているのは
ちょっと悲しいです。
そもそも
トレンドブログ=芸能関係を書いているブログ
という位置づけもおかしい。
変なブログに多いのが芸能関係ブログなだけで
他ジャンルのトレンドブログは良いものもたくさんあります。
-
-
トレンドアフィリエイトは芸能関係以外の穴場ジャンルも狙えます!
トレンドアフィリエイトと言えば芸能人を追いかけ続ける というイメージがありませんか? この手法に挑戦したいけど芸能ジャンルが苦手だから 手が出ない・・・ そんな方もいると思います。 &n ...
続きを見る
もちろん、芸能関係を書いている良いブログもあります。
現に、そのブログはリピーターも多いでしょうし、
支持を受けている様子がうかがえます。
トレンドブログは「流行」しているものにスポットを当てて記事を書いていく手法。
それは、iPhoneなどのガジェット系などもそうですし
クリスマスやハロウィン、バレンタイン、海水浴などのシーズン系なども含まれます。
これら全てに流行や最新の情報というものはありますし、
トレンドブログと呼べるものもあります。
この記事で得ることができる知識は多いし、役に立ちませんか?
もちろん芸能関係のブログだって役に立つものもありますよ。
ネットニュースだけじゃ足りないことがたくさんあるからです。
実際にそこを上手く突いているブログは面白いし何記事も
読みたくなります。
トレンドブログが邪魔、うざいのではなく、
芸能関係のいい加減なブログは邪魔だしウザイと言うのが
この言葉の中身なのではないでしょうか?
トレンドブログが邪魔、うざいものにしないためには?
トレンドブログはしっかり運営すれば稼げます。
それは間違いないので、とりあえずやってみる方が多いです。
初心者の方が多いので、わざとじゃなく、
低質なブログを書いてしまっている場合もありますが・・・
特に最初はがむしゃらに記事投稿していきますからね。
それ自体は良いことなのですが
後々軌道修正をしてほしいと思います。
でも気を付けてください!
低質な記事、つまり
適当にアクセスだけ追いかけるいい加減な記事を書いていたら
あとからしっぺ返しが必ず来ます。
例えば、Googleペナルティ。
あなたのブログは検索結果で徐々に順位を落とされて
気付けば2ページ目、それ以降、もしくはヒットすらしなくなります。
他に離脱率や滞在時間が悪く、低質なブログと判断され、
そのブログで書いた記事である以上、
上位表示出来なくなるなど様々です。
ここで重要になってくるのが「価値提供」の意識。
ブログを運営して、自分で何かを発信している以上
読者に価値提供をしなければなりません。
アクセスしてきてくれる読者がいて、その読者が広告を見て
報酬をもらっているのですから当然ですよね?
読者からしたら、Googleが用意したコンテンツ連動型広告に
興味のある内容が表示されたからクリックしているだけで
その記事が良かったからとかではないかもしれません。
でも広告って元を辿れば、良いものを提供して人を集めるから、
効果があったらお金くださいね?という仕組みです。
今回のアドセンスはGoogleの先にまた依頼企業がいますが
その企業はブログを選べません。
考える人はそこまで考えてしっかりと運営していると思います。
そして、そんな考え方ができる人こそ成功していくのだと思います。
大事なのは「価値提供」と「読者視点」です。
これはブログを運営していく上で大事なことなので是非意識してください。
まとめ
今回は邪魔、うざいトレンドブログはどのようなものか?
そして、そんなブログにしないためにはどうすれば良いのか?
どんな考え方をすれば良いのか?
という事を考えてみました。
賛否あると思いますが、私は上記の事を感じました。
世の中に発信する以上、匿名であっても
意識することは大事だと思っています。
まだ実践中の方も、今から実践する人も
あまり難しく考えすぎずに、
読者視点で価値提供していくことを頭に置いていてください。
-
-
トレンドアフィリエイトの記事の書き方を解説!早く書くコツとは?
トレンドアフィリエイトを実践して行く上で ふんわりした状態で始めがちな記事の書き方。 しかし、思っているよりも 大事なことが多いので そのままにしていてはいけません。 今回は記事の書き方 ...
続きを見る
-
-
トレンドブログのタイトルの付け方!絶対にダメな見本がこちら!
トレンドブログにおいて最重要項目の一つであるタイトル。 タイトルの付け方はかなり重要で押さえておいて欲しい ポイントがいくつかあります。 こんな付け方をしてほしい、 反対に ...
続きを見る