最近注目を集めている副業でウーバーイーツの配達があります。
その浸透具合はサラリーマンの方で副業している人もいますし、学生のバイトや本業にしている人もいるくらいです!
今回は、副業でウーバーイーツの配達をしようとしている人、もうしている人が気になっている、
会社に副業がバレるのか?という事と税金関係や確定申告はどうする?ということを説明していきます!
Contents
ウーバーイーツでの副業は会社にバレるのか?
普通配達していないお店の料理が宅配で食べれるという超便利なサービスを受けることが出来るのはこのような人達の存在があってこそなんですね!
ウーバーイーツを気に入ってサービスを提供する側にまわりたい!という気持ちや、空き時間にできるから副業してみようと思う人がいると思います。
ただ、副業で1番気になること・・・会社にバレる可能性はある?ということですよね。
ウーバーイーツで副業していることが会社にバレる時
ウーバーイーツの配達は、アプリをオフにしていたら仕事が来なくて、オンにしていたら配達要請がかかるといった仕組みなので、ちょっとした空き時間を副業で埋めるにはいいと大変高評です。
でも会社にバレたら元も子もない。
ということで、ウーバーイーツで副業をしてて、バレるのってどんな時なのか考えてみました。
中にはウーバーイーツならではのデメリットも。
配達中に偶然見られた
配達中を見られてしまったらバレますよね笑
そりゃそうだ・・・でもこれは多少バレやすいかも。
なぜなら・・・皆さん街中でウーバーイーツの配達員を見たことがあると思います。
自転車やバイクの後ろに大きくウーバーイーツって書かれた黒や緑のカバンを積んでませんか??
あれがないと食べ物運べないので必須のツールなんですが、副業を隠したいこっちからするとあれ悪い意味で目立ちます。
だから「あ、ウーバーイーツだー」なんて見ていたら社員だったってこともあり得る訳です。
帽子やメガネで変装が必要かもしれません。
配達先が社員の家だった
配達先が会社の人だったなんて場合は最悪ですよね笑
配達するしかないですから、もうどうすることも出来ません。
なんとか声や変装で乗り切れたらいいですけど・・・
最近ウーバーイーツが広告を出しまくっていて、認知度もどんどん上がってきています。
それにつれてもちろん利用者も増えているので、配達先が社員の家だという可能性がゼロというわけではありません。
ほとんどの人が配達員の顔をまじまじと見ているわけではないので、大丈夫かとは思いますが。
私もウーバーイーツ何度も利用していますが、顔なんて覚えていません。
ウーバーイーツのアプリでバレる
一番の懸念はアプリ。
ウーバーイーツのアプリって、誰が運んでいるのか顔写真が表示されるんです。
配達先が同僚の家だった場合、ここでバレる可能性が非常に高い…
ウーバーイーツの配達員登録は結構しっかりしていて、面接などはないものの、身分証や顔写真、顔写真のアップロードが必要になります。
今どこにいるんだろう?誰が運んでいるんだろう?とアプリをチェックしていたら会社の人だったなんてことがあるかもしれません。
個人的にはこれが一番デメリットかも。
住民税の支払いでバレる
他の副業でもやらかしてしまいがちなのが税金関係。
税金の支払いに関する知識が不十分なことが原因で会社にバレてしまうことも多々あります。
対策出来ることなので、しっかりと対策していきたいところ。
住民税が原因でバレない方法はこちらの記事で紹介しています。
副業で20万以下は会社にバレない?サラリーマンや正社員の場合
ウーバーイーツの税金!確定申告はする?しない?
ウーバーイーツで副業をしてる人、しようとしてる人は税金関係も気になっていると思います!
稼いだお金に税金はかかるのか?見ていきましょう!
ウーバーイーツの配達員は、社員になるわけじゃないんです。
ウーバーイーツが提供するアプリを使って配達をしているだけという位置付けです。
お店が直接配達員にお金を渡しているカタチを取っていて、間にウーバーイーツが噛んでシステム使用料を引いているというわけ。
クレジット引き落としでお金のトラブルもなくなるのでこれはありがたい。
だから雇用関係はないんです。
ということは給与所得ではないということなので、年末調整もなければ税金関係はノータッチです。
つまり、税金を自分で収めないといけないということ。
では確定申告はすべきなのか?
年間所得20万円以下なら確定申告しなくていい
ウーバーイーツで副業して稼いだお金は所得です。
所得ということは、税務署に確定申告しなければいけませんね!
サラリーマンなど、会社で年末調整をしてもらっている人は、副業で稼いだ所得が20万円以下なら確定申告しなくて大丈夫です。
つまり、所得税を払わなくていいということ!
ちなみに、ウーバーイーツを本業としている人はフリーランスです。
38万円以上稼いだら確定申告が必要です。本業なら当たり前に越えると思いますが・・・一応。
所得=収入−経費
ウーバーイーツで稼ぐために使ったお金は経費として計算されます。
あまりないと思いますが、例えばバイクのガソリン。ガソリン代は支給されないので、経費にできます。
ガソリンがなかったらウーバーイーツでの収入はなかったという考え方です。
このように、常識の範囲内で経費で考えましょう!
年間20万円以下でも住民税は支払わなければならない!
ウーバーイーツで副業した所得が年間20万円以下だった!確定申告はしなくていい!めんどくさい作業もしなくていい!税務署に行かなくていい!
はい。その通り。
でもそれは所得税に関して、ですよ!
収入に応じて支払う税金は所得税だけではありません。
そう、住民税。
サラリーマンの方は毎月分割で会社から住民税を引かれていて、前年の所得に応じて金額が変動しています。
副業で少しでも稼いだら、住民税を納税する義務が発生しますので、自分の町の役所に行って、きちんと住民税の申告をしましょう。
これしないと、脱税です・・・
補足として、稼いだお金が経費の方が大きく、赤字になってしまった!そんな時住民税はどうすればいいのか?
こちらの記事で説明しています。
収入から経費を引いたら思いっきり赤字になった場合の税金や確定申告は?
まとめます
ウーバーイーツで副業していると会社にバレるか?という件。
直接見られるというリスクはやっぱりあります。
それ以外だと税金関係。主に住民税だと思います。
税金をキチンと自分で収めれば極力会社にバレることなく副業出来そうですが、
就業規則を理解して入社している以上、そのルールを守って勤務するのが望ましい…
あとは自己責任になります。どうしても、会社に後ろめたい気持ちを持ちたくないのなら、最初から副業OKな会社に勤めましょう。今どんどん増えてきています。
そして、確定申告。サラリーマンの副業は20万円以下の所得だったら不要。以上だったら必要。
でも所得があれば住民税は申告して納税しなければならない、でしたね!
義務ですので、大人としてしっかり守りたいところ。
今回取り上げたウーバーイーツはサラリーマンの週末副業に最適。
早く家に帰れた日も、やろうと思えばできるし、アプリのオンオフで仕事を受けることが出来て融通の効く素晴らしい副業だと言えるでしょう。
1時間で最初は1000円行かないかもしれませんが、慣れてくると1500円とか可能になってきますので、月に数万円稼ぐこともできます。
数万円、大きいですよね〜。
でもそれってフロービジネス、ストックビジネスでいう所の、フロービジネスです。
1件回るごとに報酬が発生する。自分が毎回アクションを起こさない限りお金はもらえないわけです。
やっぱり理想は安定的に、一定の収入を得ることが出来るストックビジネス。
この、フロービジネス、ストックビジネスどちらも可能にするのがブログです。
それぞれ実践者にあった運営方法が出来ますので、一番オススメな副業としていつも紹介しています。
パソコンがあれば在宅で出来るというのも一つのメリットですね!
詳しくは私の無料メール講義で紹介していますので、是非登録お願いします!
最後までお読みいただき有難う御座いました。