SEOキーワード選定で超便利なツール、Ubersuggest(ウーバーサジェスト)の使い方について説明します。
Googleのキーワードプランナーとほぼ同等の使い方が出来るので、無料で登録なしに使いたいという方は必見です。
このツール本当にすごくて、有料ツールの売り上げが落ちるんじゃないかというくらい・・・
今回はキーワード選定する上での使い方なので、広告を出す際の注意点は本記事では触れていません。
Ubersuggestの使い方
超便利でかつ無料で使えるキーワード選定ツールがありました!
それがUbersuggest!(ウーバーサジェスト)です。
早速使い方について説明していきますが、無駄な部分は省いていますので、ブログを運営するに当たってキーワード選定をしたいという方向けです。
こちらのリンクからUbersuggestに飛べます→Ubersuggest
Ubersuggestはアメリカの超有名WEBマーケターであるニールパテル氏のツールです。
※私の画面では分かりやすいように日本語翻訳機能を使用しています。
まず、国を選択するところがありますので、日本にします。
クリックすると、バーが出てくるので真ん中より少し下くらいに日本があります!

そして、「Enter in a keyword」の部分に調べたいキーワードを入力します。
Ubersuggestは画面左のメニューにメインで使用する3つの項目があります。
- 概要
- キーボードのアイデア
- SERP分析
それぞれ説明していきたいと思います!
概要
今回は例で、超ビッグキーワードの「クレジットカード」と入力しました。

キーワードを入れると、概要に飛び、このようなグラフが早速出てきます。
検索ボリューム、上位表示の難しさ、リスティングの難しさ、CPC。
キーワード選定する上で大事なのは、検索ボリュームと上位表示の難易度ですね!
キーワードを「クレジットカード」にしているので、検索ボリュームも多くて難易度も高い。
難易度が「ハード」になっていますね。
スクロールすると・・・

キーワードのアイデアが出てきます。7行だけ表示されています。
概要では一部しか表示されません。キーワードについて詳しく見ていくには、
「すべてのキーワードのアイデアを見る」をクリックします。
説明は後ほど。
さらにスクロールすると、

SERP分析が出てきます。
ここも、概要なので一部が表示されます。説明は後ほど。
キーワードのアイデア
続いてのメニュー、キーワードのアイデアです。
ここでは、概要で見るより詳細に見ることが出来ます。
画面左にメニューがあって、概要、キーワードのアイデア、SERP分析と選ぶことが出来ます。

そして、右側に注目。
ライバルとなるサイトがズラッと。
アクセス数、SNSシェア、ドメインスコアが一発で分かってしまいます。
真ん中にはキーワードサジェストが表示されます。
ボリュームが月間検索数です。一番右のSDが上位表示の難易度、競争率の高さです。
上位表示の難しさは色分けされていて見やすいですね!赤やオレンジは強いブログがひしめいています。
ちなみに、キーワード、VOL、CPCなどの横にあるマークは昇順降順の切り替えです。

「提案」がサジェスト、「関連する」を選ぶと、このキーワードに関連したキーワードを見ることが出来ます。

これ、類義語とか探すのに便利。このメインキーワードでは戦えないけど、他のキーワードはあるかな?と探すことが出来ます。
別の角度からすぐに戦略を練り直せます。
なんとフィルターもあります!!!

フィルタをONにすると、上記のような枠が出てきて絞り込むことも出来ます。
便利過ぎる・・・
検索ボリュームを500や1000に設定して絞り込むことで、自分にも勝てそうなブログがないかすぐに確認できます。
これは使い勝手良いです。

真ん中下をご覧ください。
「CSVにエクスポート」、「クリップボードにコピー」というボタンがあると思います。
「すごく便利~!」と思いながら使ってみました。
CSV

盛大に文字化けしてます(笑)
じゃあクリップボードにコピーで、メモ帳に開いてみよう!

うん・・・
大事な数字が抜けてるぞ~・・・今は使えそうにないかも・・・
でもこのツール、数か月ごとにアップデートしているので、すぐに改善されるかもしれません。
SERP分析
次に先ほど概要にもあったSERP分析。
概要は一部でしたが、全て見ることが出来ます。
しかもタイトルをクリックするとそのサイトに飛ぶことが出来ます。

価格ドットコム、ドメインスコア74、Wikipediaは83ってやっぱりやばいですね~…
ここでは入力したキーワードで上位表示されているブログが一目瞭然です!
ブログのアクセス数、SNSシェアやドメインスコアも分かってしまうのが凄い。
仮に自分が上位表示されているキーワードを入れてみて、自分のブログはどうか?なぜ、数値が低いブログが上に来ているのか?なぜ高いのに下なのか?という分析にも使えますね!
キーワード選定
SEOキーワード選定はUbersuggestを見てみて、これで充分だと感じました。
Googleのキーワードプランナーは、Googleに実際に広告を出して、実績が付かないと10~100とか100~1000という曖昧な数字しか表示されないんですけど、Ubersuggestは細かい数字まで見ることが出来る。
キーワードプランナーも使おうと思えば使えます。
一回広告を出して、微課金されたら広告を一時停止するという方法で詳細を見ることが出来ますが、ちょっとグレーチックだからしたくないという方はUbersuggestを使いましょう。
このUbersuggestなら使いたいキーワードで戦うライバルの強さがドメインスコアやSNSシェアの数値で大体予想出来る。
この数字がすべてではないので、あくまで目安ですが。
数値が低くても上位表示している場合もあります。極端に言えば、ドメインスコア0でも上位表示しているサイトは全然あるんです。しっかりGoogleは初期の弱いブログでも良い記事を書いていたら評価していることが分かります。
キーワード選定の時に、このブログよく見るな~このブログを参考にしたいなと思うブログがあれば実際にUbersuggestで見てください。
どのキーワードでどこにいるのかすぐに分かりますので活用出来ます。
キーワードのアイデアでキーワードプランナーのように関連キーワードを出してくれているので、2語や3語で書けそうなキーワードがあれば実際にGoogleに打ち込んで検索してみてください。
検索結果に表示された記事は、タイトルにキーワードが入っているか?その記事の内容はどうか?確認しましょう。
UbersuggestでSERP分析するのも忘れずに。
ブログが弱いうちは、検索結果に出たライバルブログのタイトルにキーワードが入っていないのにも関わらず記事を書いても上位表示出来ないと思います。
でも時間が経つと必ず上にあがってきます。ちゃんとした記事を書いていればという条件付きですが。
最初は100、200、300くらいの検索ボリュームから選んでみましょう。
無理のない程度(入れすぎない、日本語が変にならない)にキーワードを組み合わせることが出来れば100+200=300や200+300=500にすることも出来ますので書いていきましょう。
少ないと思われるかもしれませんが、トレンドアフィリエイト以外のお金をかけないブログの育て方はこれの積み重ねです。
結果1日3000PV、5000PVになっていきますので、気持ちを折らずに書き続けた人が成功しますよ!
-
-
(総集編)トレンドアフィリエイトのキーワード選定はこれで完璧!
トレンドアフィリエイトのキーワード選定の やり方をまとめました。 トレンドアフィリエイト初心者の方は この記事から読んで頂きたいです。 キーワード選定はこの手法において核と ...
続きを見る
まとめ
今回はSEOキーワード選定ツールUbersuggestが使えるな~と思ったので使い方を紹介しました。
虫眼鏡やGoogleサジェストから皆キーワードを拾うので、使えなくなってきている今、キーワード選定に苦労している人も多いと思います。
Ubersuggest、グッドキーワードを駆使してキーワード選定していきましょう。
グッドキーワードにあって、虫眼鏡にない。その2語や3語キーワードをUbersuggestで見てみましょう。
もしそれが検索ボリュームが見込めないもしくはライバルが強いとなっても、「キーワードのアイデア」で思わぬお宝発見になるかもしれません。
使えるものはどんどん使っていきましょう!