ワードプレスのバージョンアップがあって、Version 5.0-jaというバージョンになりました。
バージョンアップしたのはいいものの・・・新規追加が変わっている!??
なんか使いにくいんだけど…という方は前のバージョンに戻してしまいましょう!
新規投稿、投稿の編集画面で前のバージョンを使う方法をお伝えします。
Contents
ワードプレス(Version 5.0-ja)の新規投稿が使いにくい!
ワードプレスを使っていると、プラグインの更新やワードプレス自体の更新がかなりの頻度であります。
多くの人はなにも考えずに更新していると思います。
基本的にそれでオッケー何ですが、今回のワードプレスのバージョンアップは少し驚いた。
Version 5.0-jaにバージョンアップすると、新規投稿のエディターが変わっているではないか!
急に変わるとやっぱり違和感が凄いですね・・・何年も慣れ親しんできたあの画面が恋しい。
いつからあの仕様なのかは分かりませんが、やっぱり前の方がいいと感じてしまう。
これも慣れれば使えるようになるんだろうけど、
ずっと使ってきた仕様から変更があるとどうしても受け入れられない(笑)
「Gutenberg」
という新エディタなんですけど、メジャーバージョンアップということで
ブロガーを始めとして結構な衝撃が走っているようで・・・私もその中の一人です。
しかもパッと見たところ、いろいろプラグインが使えなくなっているので「絶対に前のエディターを使いたい!」という方もいると思います。
前のバージョンでワードプレスを作り込んでいた人なら尚更ですね…
ワードプレスのテンプレートはどうなる?
一つ気になるのはワードプレスのテンプレート。
今まで販売されていたワードプレステンプレートも5.0の新エディタに対応していないモノがほとんどだと思います。
当ブログはアフィンガーを使っているのですが、公式メールでGutenbergには対応していないというお達しが来ました。
そのメールにも書いてあった、とりあえずの解決方法がこちら。
新規投稿のGutenbergエディターを前のバージョンに戻す方法
出来れば前のエディターに戻したい・・・出来ればと言うか、戻したい。
そんなあなたに朗報。こちらのプラグインを有効化すればあっという間に戻ります。
これはブロガーならだれもが知っているであろう超優秀ワードプレステンプレートである
スティンガー/アフィンガーの制作会社が薦めていた方法で、ワードプレス公式にも掲載されています。
「Classic Editor」
プラグインから検索してもらうと一番初めに出てくるので、インストールして有効化。
これだけでOKです!
ちなみに、新しいエディターとの切り替えは「設定」の「投稿設定」で
すべてのユーザーのデフォルトエディターから
「Classic Editor」と「ブロックエディター」
から変更できますよ!
ワードプレスのバージョンアップどうするべきか…
ただ、これもワードプレスのメジャーバージョンアップであるということと、
プラグインで変更しているカタチなので、ずっと使える保証はありません。
ちょっとずつ慣れていく必要があるでしょうから徐々に使っていこうと思います・・・
5.0がリリースされたばっかりなので、これから5.1とか5.0.1とかポンポンとバージョンアップしていく可能性もあるので、
情報が出揃うまでアップデートを見送るというのも一つの手なのかもしれません。